
技術は後からついてくるので、気持ちがあれば大丈夫です。
周囲の先輩が丁寧に教えてくれるので、安心して飛び込んでほしいです。
大町幸夫
おおまちゆきお
入社:2013年
現在の職種:介護士
現在の所属:特別養護老人ホーム神田山長生園

これまで、どのような部署を経験されましたか?

デイサービス(牛田、ふれんど)と特養を経験しました。

部署によって、仕事内容や雰囲気はどのように違いましたか?

デイサービスでは、利用時間を楽しんでいただき、また来たいと思っていただけるよう働いていました。送迎では、ご自宅の様子や、ご家族との会話で毎日の過ごし方を直接聞くことでその方の抱える在宅生活での問題点に気づくことができました。特養では、ご利用者の1日の様子を知ることができ、デイではわからなかった、夜間のご様子を知ることができます。1日を通して関わることでできる支援もあると考えています。

部署異動を経験して、良かったことはありますか?また、考え方に変化はありましたか?

それぞれの部署を体感できたことは良かったです。見聞きするだけと、体感するとでは感じ取れるものが違うと思います。また、私は現在ショートのフロアで勤務しているので、デイでお会いしていたご利用者のお顔を見ることができるのは良いことだなと感じます。異動する前は色々考えるけど、実際仕事をするとどの部署も「ご利用者の為に」と向かっている方向は同じなんだなと感じました。なので考え方に大きな変化はありませんでした。


デイサービスで経験したことで、特養の仕事で活かされていることはありますか?

デイで最初は苦手だったレクや体操を経験したことが活かされていると思います。特養に異動してもレクや体操をしたときに喜んでいただいてます。他の職員はタブレットを使って体操などをしますが、私は機械が不得意で・・・その代わりに前に出て「僕も体操するのでみなさんも一緒に体操しましょう」と声をかけてみなさんと一緒に行っています。

複数の部署から見て、この施設のここが良いなと思うところは何ですか?

フロアがご利用者と一緒に作った作品で華やかなところです。デイでも特養でも、ご利用者に作品づくりを手伝っていただき、それを飾っています。お正月には壁画、春には桜の飾りなど、四季を感じることができるフロアになっています。

仕事で大切にしていることは何ですか?

なんでもいいので、コミュニケーションを取ることです。疑問に思ったことは周りの先輩たちに聞くようにしています。とにかく小さなことでも聞くようにしています。みんな嫌な顔せずにすぐに教えてくれるので、私も質問しやすいです。ショートステイのフロアでは1泊2日で帰られる方もいらっしゃるので、スピーディに情報を共有することが大切です。「私はこう思うけどどうですか?」と、日頃の会話などで素早く共有し、次に来られた時にはじめましてではなく、つながった対応ができるよう心がけています。そこもコミュニケーションの大切さを感じるところです。


どのようにモチベーションを維持していますか?

ご利用者に「ありがとね」と言っていただけるのがうれしいです。名前までは覚えてなくても「あのお兄ちゃんじゃ」と顔を覚えてくださるのもうれしく思います。特別「これ!」という事柄があるわけではなく、毎日のちょっとした感謝の言葉が励みになっています。

介護の仕事に興味を持っている方にメッセージをお願いします。


気持ちさえあれば技術は後からついてきます。何回も周りの人に教えてもらいながら成長していきましょう。私も分かることはお伝えしますし、周りの先輩も手厚く教えてくれます。最初からできるものはどんな仕事でもないと思います。分からないところからスタートするのはみんな一緒です。